2023年9月16日
ドナー休暇を新たに制定しました
社員から骨髄バンク登録希望の申し出があり、ドナー特別休暇を制定しました。
適合後の検査や面談、入院など、就業しているドナーは休みを取ることになります。 「提供に必要な通院や入院のための休暇を、ドナー自身の有給休暇を使うのではなく、勤務先に特別休暇として
認めていただく「骨髄バンクドナー休暇制度」の導入を企業・団体にお願いしています。 ドナーの心理的・肉体的負担の軽減となる本制度の導入に、ご理解とご協力をお願いいたします。」 ※骨髄バンクHPより
各市町村によりますが、ドナー提供者と所属企業への補助などもあります。 ドナー提供が進むことを願います。
2023年7月20日
寄付をさせていただきました
弊社では利益を社会に還元する目的で、社員自身が寄付先を選択し、寄付をしております。
今回は、下記の団体に寄付させていただきました。
少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
・公益社団法人 日本義肢装具士協会様
・国連UNHCR協会 ロヒンギャ難民基金様
・特定非営利活動法人ジャパンハート様
・東京大学基金 認知症・アルツハイマー病の予防・治療に向けた研究基金様
・日本赤十字社様
2022年10月11日
アンガーマネジメント オンラインセミナー
アンガーマネジメントは、単に怒りを我慢するものだと考えておられませんか?
人はそれぞれ、怒りの特徴を持っています。
怒りが起こるメカニズムと、自分の怒りがどのような特徴があるのか理解します。
そして、看護現場の実例を交えて、
何がハラスメントに該当するのか否か、
ハラスメントの境界線を学んでいただけます。
詳細はこちら↓
日総研 アンガーマネジメントとハラスメント予防を関連付けて学ぶ看護管理者向けセミナー (nissoken.com)
2021年11月19日
日本政策金融公庫 西支店様主催セミナー「海外展開セミナー」に登壇いたしました
「多様性を尊重し、外国人と共に成長する組織のつくり方」ー外国人の価値観を理解して協働するー
というテーマでお話させていただきました。
外国人の雇用を検討している、既に雇用されている企業様向けに、
マネジメント事例や効果的な報酬体系の作成方法についてご説明いたしました。
幸せを感じながら働ける組織を世界中に増やし続ける
・オリジナルグループワーク
貴社のご要望をヒアリングし、目的に応じた貴社オリジナルのグループワークをご提案します。詳しくはこちら
【特集】採りたい人材を確実に採用する方法(人事マネジメント16年12月号)
【連載】初めてのアジア人活用(人事マネジメント15年6月~11月)
【特集】強い組織をつくる人事の発想法(人事マネジメント14年11月号)
【特集】主任・リーダーを巻き込んで、目標達成・改善するマネジメント術(ナースマネジャー13年2月号)