研修プログラム


 

面接官研修

研修概要
  • プレゼンテーションスキルを学び、より良い採用活動に活かす
  • 良い面接官のポイントを学び、質問スキルや面接運営手法を学ぶ


ビジネス環境の変化が激しい現代において、短時間で効果的なコミュニケーションを図ることは、多くのビジネスパーソンに求められています。その中でも、自分の言いたいことを分かりやすく伝え、他者を動かしながら高い成果を上げることは、管理監督者になれば必然的に求められるようになるでしょう。また、採用は会社の将来をつくる人材の確保という重要なミッションであります。本研修はそのためのスキル習得を狙いとしています。


POINT! オドックの特長


カリキュラム内容

※プログラム内容は、服部モーターズ資料より

プログラム 内容 手法
ガイダンス 研修の目的・内容・進行について 講義
1.印象管理

・よくある事例から身だしなみについて考えます。

・第一印象が相手に与える影響について考えます。

講義

ワーク

2.言葉遣い

・尊敬語・謙譲語を学び、よく使う敬語を活用できるようにします。

・適切な敬語の使い方を実践します。

講義

ワーク

演習

3.電話対応:

<電話をかける

・よくある事例からワーク形式で正しい電話対応について考えます。

講義

ワーク

4.電話対応:

<電話を受ける> 

・よくある電話の受け方についてバリエーションを学び、伝言メモの作成方法を練習します。

講義

ワーク

◎電話対応ロールプレイ

・様々なシチュエーションを想定し、正しい電話対応の練習をします。

・電話をかけ用件を的確に伝える練習を行います。

・敬語の使い方を実践します。

ロールプレイ
5.席次 ・様々な場面における席次について考えます。

講義

ワーク

6.訪問対応

 (名刺交換)

・よくある事例からお客様を訪問する際の正しいマナーを考えます。

・名刺交換とご挨拶の練習を行います。

講義

ロールプレイ

7.来客対応

よくある事例からお客様をお迎えする際の正しいマナーを考えます。

講義

ロールプレイ

8.ビジネス文書

<Eメール編> 

<ビジネス文書編>

・プライベートメールとは異なるビジネスメールのマナーをまとめ、作成方法などを学びます。

・ビジネス文書の作成ルールを学び、演習問題によって作成のポイントを実践します。

講義

ワーク

まとめ・質疑応答

・講師からの総括。受講者からの質疑応答。

講義
受講することのメリット

・ 言いたいことを端的にまとめる方法が分かります

  → 自分の話が相手に上手く伝わらない原因の多くは、何をどのような順番で話すかという

    話の組み立て方にあります。本研修では、話の組み立て方を学び、どのように伝えれば

    分かりやすくなるか演習を通じて習得を目指します。



・ 質問スキルを習得し、効果的な面接の進め方を知ることができます

  → 相手の隠れた情報を引き出すための質問テクニックは、面接のみならず人間関係の

    構築にも役立てることができます。

    さらに、面接の進め方を知ることによって、本番で慌てずに対応することができます。

    


・  自分の話し方のクセや改善点に気づくことができます

  → 自分のプレゼンの様子をチェックします。

    そのため、自らの話し方のクセを振り返り、すぐに改善へ繋げることができます。

受講者の声


  ・評価をする側として何年間も行ってきた評価が、これほど難しいものだったのかと実感しました。

   自身の成長の必要性を感じました。


  ・評価者同士でグループディスカッションを行うことで評価は行う人によってこんなにも違うのかと

   驚きました。評価者の共通の基準や方法での評価が大切だと感じました。


  ・自身の評価者としてのポイントや自分の認識のずれを感じることが出来ました。

   部下を知ることが重要なことを再認識しました。

研修に関する詳細をお知りになりたい方は、

左の「お問い合わせ」ページからお気軽にご連絡下さい。